コツ紹介 メリットたくさん!腹式呼吸のメカニズム 腹式呼吸と聞くと「お腹を膨らませて息を吸う」というイメージをもつ人が多いかもしれませんが、お腹自体に空気が入るわけではありません。その答えのカギは「横隔膜」。肋骨の下の面にある、薄い膜状の筋肉のことです。「横隔膜を下げながら息を吸うことで、その圧力で内臓が押し出される」これがお腹が膨らんでいるように見えるメカニズムです。 2025.09.15 コツ紹介
コツ紹介 原稿が届いたのは当日朝⁉ それでも話し方を褒めもらえた体験談 -コツは “あ行” と “呼吸”- 「会社の行事で司会者が見つかない」と嘆く友人を見て、「どうしても見つからなかったら協力するよ」と声をかけた所、まさかの司会デビュー!しかも最終版の司会原稿をもらえたのは当日の朝。その時意識したのは、たった2つのコツでした。「あ行」と「呼吸」を意識して、話し方を褒めていただけた時の体験談とその解説です! 2025.09.09 コツ紹介
コツ紹介 仕事で「聞き取りやすい」と評価された私が、日々取り入れている小さな工夫 滑舌の良い人とそうでない人の違い、それは『一音一音が分離しているか』の違いです。そして、その『分離』の鍵となるのが『母音』の響きです。私自身、この母音を意識することで、プレゼンや面接、電話対応で「聞き取りやすい」と言っていただけることが増えました。日本語は「母音」を意識することで、グンと聞き取りやすくなります。滑舌や発声のメソッドは数多くありますが、本ブログではその中でも「母音」と「呼吸」にフォーカスし、とことん掘り下げてお伝えします。 2025.09.01 コツ紹介